ダートINそのだけいば2017 本編!
ご報告でございます。
ウォーミングアップを終えた一同。
何かいつもと様子が違う。何だ?
今回はタスキをつなぐリレーマラソン。ホッとの先陣を託したのは・・・
トップバッター北村・・・
(黒丸で塗りつぶしてある所が利用者さんが走るところです。)
入念にストレッチを行い・・・
遠くを見つめ・・・何だか様子が・・・
そう、相当緊張しております。
しかしスタート前、北村は言っていた。
「僕は他のレースを見て研究していたんです。どうすればスタートで最前列に並べるのかを。そしてわかったんです。赤い旗のおばちゃんにいかに近づけるかが重要です」と。
そうぶつぶつと言い残してスタートゲートに向かっていった。
続々と約200チームの第1走者が集まってきた。
スタンドから声援を送る仲間たち。
その時私は見逃さなかった。
赤い旗のおばちゃんから3メートル圏内に緑の帽子の怪しい男。北村だ!
スタートのファンファーレ!そして・・・スタート!!
ドドドド!地響きをあげながら一斉にスタート。北村は向かって左側。緑の帽子の怪しい男。
!?!?!?!?!?!?
まさかの!!
スタンド前トップ通過!!
200人を引き連れる北村。まさに今、戦略Tシャツがはまって、後方集団達が背中の文字を気にして抜けない状態なのか!?
スタートからおよそ200メートル、ランランマラソン部の独走だ!!ちなみに北村の後方を走る方々、このリレーマラソンをこのあと優勝するチームと準優勝になるチーム。会場に流れる放送席の実況でもこのスタートダッシュについて、無謀だと実況されていた。
絶好調男がこのあとどーなったかは闇の中・・・。
ただ、ごくわずかな人々の間で小さな伝説として、2~3日は語り継がれただろう。
第2走者、キャップ佐藤にタスキが渡り、快走を果たした。
そして、第3走者、N君。
実は今回のリレーマラソン、1周約1.7キロをリレーで繋ぐのだが、ただの1.7キロではない。
コースのほとんどはダート、つまり海辺の砂浜を走っているようなもので、なかなか前に進めず実際は倍以上の距離を感じさせられるタフなマラソン。
そのコースをN君だけは伴走スタッフを付けずに一人で走りぬけようというチャレンジだ。
応援に来てくれたN君のご両親
そして私達も気が気じゃない。道を間違えたら・・・途中でやめてしまったら・・・
走っている間はもちろん私達スタッフ、現地スタッフも近くにはいない。その時・・
電光掲示板に堂々たる姿で走り、給水ポイントで優雅にお茶を飲むN君の姿。
見事に一人で走りぬいた。感動に涙する者もいた。
歓喜の中、皆に迎えられた。
やりきった感で一杯の君N。しかし今回のリレーマラソンでもう1回N君は走る事になっていた。「もういいわいいいわ。もういやだ。」と完全にピリオドを打ってしまったN君に、鬼の母が「いけるいける!あともう1周だけいけるで!」と説得をしていたことはこれまた闇の中に・・・。
走者は3人目、T君。
ランランマラソン部は温泉マニアとフードファイトを本職にしている者で構成されている中、唯一大会で10キロを走破した経験のある本格アスリート系。
伴走の私の前を快調なスピードに乗って前傾で走る姿。とても様になっている。今回アンカーも任されている。
まずは1周、楽しく走りきった。そしてタスキは女性の手に。
続いてタスキを受けたIさんも快走を果たした。
走り終わったIさん。
お疲れ様!相当疲れた様子。
それにしても・・・
しんどいぜ。といった様子。
タスキはOさんへ。
頑張ってねー。笑顔でお願いしまーす!「カシャ」
「ドキドキするー」
と走る前言っていた、不安で押し潰れそうなOさんも・・・
伴走ヘルパーに励まされながら見事に・・
そして・・・
N君も鬼母に励まされて無事2週目に!
2週目は伴走者と楽しく走りきった。
こうして順調にタスキは繋がれ、いよいよアンカーへ。
あれ?なんかリレーゾーンにうちしかおらんな?
スタンドには走り終えた選手たちがまだたくさんいるが、ダートコースには2チームのみ。
電光掲示板にもまるでランニングデートのように楽しく走る2人の姿が常に映っいる。
私は思った。園田競馬場、制圧。
こうして、ランランマラソン部は完走、さらには優勝争いと最下位争い、競馬場ジャックとまさに満喫することが出来た。
(何チームか棄権あったそうです。笑)
待ってました!頑張った後のお風呂とめし!!
最高です。
最高です。
食い過ぎです。
皆様、お疲れ様でした。
さぁ。マラソン嫌いなマラソン部、今度は何を食べようか。部長、秋空におもふ。
ダート IN そのだけいば 2017.完走。
「てかちゃーん!バーミヤンだよ。」 RUN ♪♯ ラン
*TEKAWA*