Blog

偶然なの!??

今日は、Mちゃんと久しぶりの外出!!!!

ヘルパーとの外出は、約2週間ぶり。

楽しみだったのか昨日の夜から、ずっとニコニコしていたとの事。

 

有難いです :mrgreen: :mrgreen:

 

行き先は、「大阪市舞洲障害者スポーツセンター アミティ舞洲」長いお名前・・・ 🙄 (笑)

JR桜島駅からバスで約10分。

ポポロの利用者様は、よく行かれています :mrgreen:

           

           

           快晴の中。

   Mちゃんのペースでゆっくりゆーっくり現地へ :mrgreen:

   なかなか着かぬ・・・・

   さすがに暑いぞ!! Mちゃん!!

   頑張って歩こうよ~~ 😆 😆

           

(さらに…)

今なぜかシャ乱Q?!

はるにれの昼休みは先日紹介した、えんがわ組のほかに音楽組がいてます。音楽組は好きなCDを聞いてノリノリに体を揺らしたり、歌ったり。その聞いている音楽は何故か「シャ乱Q」。今なぜシャ乱Qなのか?僕はあまりシャ乱Qを知らないのですが、聞いたことある歌が多いので、きっとベストアルバムをかけているに違いない。皆そんなに好きなんかというぐらいノリノリで歌っています。よくよく聞いてみるとその理由が・・・・・   「バイバイありがとうさようなら・・・・」ずるい女のフレーズをみんなが歌うと「バイバイありがとうさよ オナラ・・・・」オナラ好きのsさんが音楽組のリーダー的存在で・・・・ なるほど そういわれればオナラと言っているなあと感心してしまった。はるにれに限らず、言葉をもじったりして遊ぶ?楽しむ?方は多いと実感しています。そのセンスも抜群な人もたくさんしてますよね。・・・と僕は思っているのですが、まったく反応しない同僚も以前の職場では少なくなかったなあ。僕が過剰に反応しているのか、生真面目な福祉職員たちが何も感じないのか・・・ ともあれ僕は感心するばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居

 

Don’t think,feel(考えるな、感じろ)

お盆も過ぎて、夏休みも終わり、はるにれではせっせとみな作業に励んでいます?いや若干?いや結構休みぼけかな?と思えることがちらり、ほらり。まましゃーないか。僕も休みボケですし。そんな中マイペースのメンバーさんもいてます。夏のこの時期必ず行うこの行動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(さらに…)

一つ屋根の下で真夏をギュッと生搾り。

今年のえるむの連休は1人は実家へ帰省、1人は家族と旅行へ。という訳でえるむは3人でのお盆を迎えた。

ヘルパーさんと出かけたり、1日ぐーたらのんびりしたり、この5連休みんな羽をのばして楽しんで過ごせたのではないかと思う。

さてこのお盆休みの初日である8月11日の土曜日。3人だから寂しいなんて言わせない企画!真夏をギュッギュッと凝縮して

1日に詰め込んでみたんだ。小雪・・・そこに意味はあるのかい!?ある!!

 

 

 

 

 

 

(さらに…)

輝く瞬間を撮るために!

いよいいよ?あっという間に?夏休みはおわりますなー。

あれやこれやしようと思っていたが、結局なんにもやらんかった。本とかも読もうと思ってたのに!中学生のころとあんまりかわらんな。宿題絶対最後まで残してた。ほんまに。でも一つだけ。カメラ買いました。デジタル一眼カメラ。最近あれやこれや写真撮る機会が多くて、デジカメでは物足りなくなってしまった。というか、もっともっと、よく撮りたい思いが強くなり・・・・もちろん腕前の問題もありますが・・・・。とにかく買ってみたら 面白い。 何や説明がいっぱいあるけど面白い。僕の父親が昔カメラ趣味にしてたが、今やっと気持ちがわかった。この後きっとためし撮りしまくること間違いない。何せデジタルはいくらでも取れるのがいい。フィルムやったらこうはいかん。うちの親父はフィルムでやってからたいへんやったろうな。練習でいっぱい取ったらはるにれの写真をいっぱい取る予定です。夢は、はるにれの写真集出版。きっとはるにれの日常はみんなに活力を与えてくれるはず・・・・。しっかり腕も磨きます。

鳥居

夏の風物。風物。風物。納涼会なのだ!

本日は、はるにれの納涼会。みんなで夏を楽しむ日。明日かから15日まで夏休みで

夏休み前に恒例になっているはるにれの取り組みなのだ。

以前は夕方からスイカ割したり、暗くなって花火したりもしていたのですが、

はるにれも人数が増えて、周りのも迷惑かけそうになってきたので少し遠慮して、

日中の時間内で行うことになったのです。地域にいるということはそれなりに、いや

ずいぶん気を使うこともあるのです。

 

 

 

 

 

 

でもこのスペースだけは譲れません。 はるにれ玄関前のスペースでの

金魚すくい。

(さらに…)